ストリートアカデミー(ストアカ)に登録して講座を知ってもらう ~先生編~

「教える」仕事をされている方、どのように講座を紹介されていますか? ホームページ ブログ FacebookやInstagramなどのSNS なかなか集客は難しいですよね。 発信できる場所があれば、一つでも登録しておくと、講座を知ってもらえる可能性が高くなります。 …

ストリートアカデミー(ストアカ)でオンライン講座が受講できるようになりました ~生徒編~

何かを学ぼうとしたときに、是非チェックすることをおススメしたいのが「ストリートアカデミー【ストアカ】 」です。 ストリートアカデミー(ストアカ)とは 教えたい人と学びたい人をつなぐ、まなびのマーケット。ビジネス・ITスキルから趣味の習いごとまで…

ふるさと納税のやり方|今年こそチャレンジ!

年末が近くなると、今年のうちにやってしまいたいことがいくつかありますよね。 その中の1つが「ふるさと納税」です。 ふるさと納税をしたことのない方にとっては、なんだか敷居が高く感じるかもしれませんが、やってみると意外とカンタン!しかもお礼品を…

講師業の方におすすめ!わかりやすく説明できる【スクリーンペン】

記事はこちらに移動しました pc-casa.com

QRコードの作り方 ~アイコンを入れたり色を変えたり、おまとめQRも~

もう、おなじみかとは思いますが、QRコードとはこんなやつです。 主に、URLやメールアドレスなどの情報を簡単に読み込むために利用されます。 ホームページのURLを掲載しても、なかなかURLを入力してまで見てくれる人はいません。 入力が面倒くさいです…

WordPressとJimdoの難易度【ホームページ開設までの手順の比較】

私のパソコン教室では「Jimdo」を使ったホームページ作りを教えています。Jimdoはホームページの専門知識のない方でも比較的簡単にホームページを開設・作成・更新ができるツールです。専門知識はないけれど、自分で初めてホームページを作ろうと考えていら…

事務職に就くにはパソコンの資格が必要?

こんにちは。 PCインストラクターのkannacyanです。 私のパソコン教室には、育児が落ち着き事務職のお仕事に就職希望の方がたくさんいらっしゃいます。それらの方たちの学習状況と就職状況から、事務職に就くためにパソコンの資格が必要かどうかを考えてみま…

年賀状はネット印刷が便利だった(しまうまプリント)

こんにちは。 PCインストラクターのkannacyanです。 子どもが大きくなってくると、写真もあまりとらなくなって、ここ数年年賀状作りに気合が入らず。でも今年は、子どもたちの卒入学が重なり写真館で撮った写真があったのでちょっと気合を入れて・・・と思っ…

画像サイズを簡単に小さく!フリーソフト「縮小専用。」

こんにちは。 PCインストラクターのkannacyanです。 ホームページやブログに画像をアップロードするとき、画像をメールに添付して送付するときなどに、画像サイズを縮小するのは面倒なものです。今回紹介する「縮小専用。」は、超簡単に画像サイズを縮小して…

【経験談】パソコンインストラクターへの道(その3)~インストラクション技術の勉強~

こんにちは。 PCインストラクターのkannacyanです。 私がPCインストラクターになるためにパソコンスクールでPCの勉強を始めたことは 【経験談】パソコンインストラクターへの道(その2)~パソコンスクールで学んだ事①~ - パソコンを「味方」にしよう で書…

【経験談】パソコンインストラクターへの道(その2)~パソコンスキルの学習~

こんにちは。 PCインストラクターのkannacyanです。 パソコンインストラクターを目指すと決めた私は、インストラクター養成コースのあるパソコンスクールに通うことになりました。 そこで、私が学んだ事、取得した資格についてお話します。 Office製品(Wo…

【経験談】パソコンインストラクターへの道(その1) ~きっかけ・教室選び~

こんにちは。 PCインストラクターのkannacyanです。 「パソコンインストラクターになりたいけれど、どうしたらなれるのかな?」という方の参考になればと思い、私のこれまでの経験をお話しします。 きっかけ 私は学校を卒業後、金融関係の会社で会社員をして…

自分で作成・更新できるホームページ【Jimdo】は本当に自分で作れるのか?

こんにちは。 PCインストラクターKannacyanです。 ホームページというと、作成するためには専門知識が必要で誰でもが作れるものではありませんでした。制作を業者に依頼すると数十万の費用がかかり、出来上がったあとも更新するたびに更新を依頼する手間と費…

パソコンインストラクターになるには

こんにちは。 PCインストラクターのKannacyanです。 パソコンインストラクターの仕事を始めて15年になります。 「パソコンインストラクターになるには資格が必要ですか?」という質問をよくされます。答えは「いりません」。 パソコンインストラクターの仕事…

MOSの勉強法【独学かパソコン教室か】|PCインストラクター直伝

こんにちは。 PCインストラクターのKannacyanです。 MOSとはマイクロソフトオフィス製品(Word、Excel、PowerPoint、Access、Outlook)のスキルを証明できる資格です。世界的に実施されているので、世界に通じる資格となっています。 資格取得のための勉強方…

事務職に就くにはWord・Excelのスキルが必要?

こんにちは。 PCインストラクターのKannacyanです。 今回、事務職に就職を希望するときに、WordやExcelのスキルが必要かどうか(新卒ではない方)をデータを元に考えてみました。 最初に私的結論を言うと 「必要」だと思われます。 求人データから検証 ある…

SUM関数を使いこなす|PCインストラクター直伝

こんにちは。 PCインストラクターのKannacyanです。 事務のお仕事の求人で見かける「SUM関数を使える方」。 SUM関数は数値の合計を求める、Excelで最も使用頻度の高い関数です。 基本的な関数ですが、実際、使いこなせていない方もいらっしゃるのではないで…

価格.comで東芝石釜ドームの買い時をチェック!

家電製品の買い替え。高額なものが多いから、できるだけ安く買いたいですよね。 壊れてからの購入では、あれこれ比較する余裕がありません。 買い替え時が来たら、事前にインターネットでこまめに価格をチェックしておくと、安くで手に入れることができるか…

簡単!Wordで作成した文章の行間を狭くする|PCインストラクタ―直伝

こんにちは。 PCインストラクターのkannacyanです。 たぶん、うちのパソコン教室や事務のお仕事をしていて、一番多くされる質問です。 フォントサイズを大きくすると、行間がこちらが必要とする以上に、開いてしまうんですよね(+_+) 語り始めると深い行間…

はじめまして

はじめまして、kannacyanです。 パソコンインストラクター、営業事務、アラフォー主婦の3つの顔を持つkannacyanです。 大阪で小さなパソコン教室を開いています。 京都生まれの京都育ち、「私は関西人ではなく京都人よ!」と京都人あるあるのプライドを持ち…