こんにちは。
PCインストラクターのKannacyanです。
今回、事務職に就職を希望するときに、WordやExcelのスキルが必要かどうか(新卒ではない方)をデータを元に考えてみました。
最初に私的結論を言うと
「必要」だと思われます。
求人データから検証
ある日のある求人サイトで、大阪で事務職の求人のデータを拾ってみました。
データの件数は200件です。ご参考程度にご覧ください。
応募資格
「不要」は、「PCスキル不要」と明記してあったものです。
「入力」は、「入力のできる方」
「Word・Excel基本操作」は明記してあったものと、仕事内容から必要であると判断できるものを加えた件数です。
「Word・Excelができる方!」と明記されていなくても、仕事内容に「資料作成」「請求書の作成」などとあれば、Word・Excelの基本操作は必要であると思われます。
200件中の99件ですから、求人のおよそ、半数がWord・Excelの基本操作のできる人を対象にしています。
が。
「入力ができれば可」の中には、「入力だけできたら、WordやExcelの仕事に必要なスキルは、仕事をしながら覚えてもらう」という求人が少なくなりません。結局、仕事をするにはスキルが必要だという事です。
この場合、年齢など他の条件がほぼ同じだとしたら、確実に応募段階で「Word・Excel基本操作ができる人」が有利です。
過去の銀行事務・営業事務の経験から考えても、WordやExcelの操作をゆっくり指導できるほど時間に余裕がある会社は多くありません。企業は「即戦力」を求めています。
ちなみに私が営業事務に採用された時は、数十倍の倍率でした。
後に採用の決め手をお聞きすると、「パソコンのスキルが高かったこと」だったそうです。(ホントはもっと若い子がいたんだけど。。。と残念そうに言われました。笑)
パソコンスキルが高いかどうかの判断は、履歴書に書いた資格でした。
こちらも参考にしてください。
私的結論
事務職を希望した場合、Word・Excelの基本操作できないと応募できる求人は約半分になる。
時給
どうせ働くなら、高い時給で働きたいですよね。
時給についても調べてみました。
時給は、地域によっても違うと思いますので、あくまで参考程度にみてください。
ちなみに、平成30年10月現在の大阪の最低賃金は936円です。
「入力」のスキルだけが必要な「データ入力」と
「Word・Excelの基本操作」のスキルが必要な事が多い一般事務を比較すると、
前者が1,203円、後者が1,310円で、時給は約100円違います。
「金融事務」や「経理事務」「総務・人事」は、OAスキルとは別に金融の知識や簿記の知識を有している経験者を募集している求人が多く、 時給も高めになっています。このことからも、企業が「即戦力」となる人材を求めていることがわかります。
私的結論
Word・Excelの基本操作ができると、できないよりも、高時給で働ける。
さらにPCのスキルが上がるとどうか
200件の求人の中には、
- Word・Excel 中級以上
- PowerPoint
など、Word・Excelの基本操作以上のスキルを条件にしたものが25件ありました。
そして、その25件の平均時給は1,406円。
Word・Excelの基本操作のみと比較すると、さらに100円ほど時給が高かったです。
具体的に求められているのは、Excelでは「VLOOKUP関数」「IF関数」「ピボットテーブル」「集計」「グラフ」が出来る方。Wordでは「図表入り文書の作成」などでした。
ちなみに、パソコンインストラクター目線で考えると、これらは「中級程度のスキル」だと思います。基礎が出来ている方なら、習得にそれほど時間はかからないと思います。
私的結論
少しだけ他の人より高いスキルを持っていれば、さらに高時給な仕事に就けるチャンスがある
パソコンスキルがあると採用されてからの評価もよくなる
私は銀行事務と営業事務、それぞれ7年の経験があります。
事務の仕事は、「正確さ」と「スピード」で、仕事をできるできないが判断される場合が多いです。WordやExcelのスキルが高ければ高いほど、「正確さ」「スピード」はあがります。
「できる事務員」として評価されます。
場合によっては、お給料もUP!するでしょう。
やりがいのある仕事を任せてもらえるチャンスもあるかもしれません。
私は、アルバイトで採用されましたが、社員になる事を勧められていました。
事務職を希望される方は、ぜひWord・Excelのスキルを身に着けてからお仕事に就かれることをお勧めします!
前向きに就職を考えていらっしゃる方の参考になれば嬉しいです。
ご覧いただきありがとうございました。