こんにちは。
PCインストラクターのKannacyanです。
パソコンインストラクターの仕事を始めて15年になります。
「パソコンインストラクターになるには資格が必要ですか?」という質問をよくされます。答えは「いりません」。
パソコンインストラクターの仕事とはどんな仕事か。
インストラクターになるためにはどうしたらよいか。
様々な現場の経験をふまえ、書いてみたいと思います。
パソコンインストラクターの仕事
一口にパソコンインストラクターと言っても、色々な職場・仕事があります。
教える内容も多岐にわたります。3つのケースをご紹介します。
パソコン教室
フランチャイズなどのパソコン教室です。
◆受講生
地域の方、初心者、高齢者、仕事に必要な方
◆講座
パソコン入門、Word・ExcelなどのOffice製品、スマートフォンやタブレットのモバイル講座、趣味の講座、年賀状など講座の種類が多い
◆仕事内容
パソコン操作の指導、教室運営サポート(電話応対・継続手続きなど)
◆勤務時間
シフト制が多い
◆時給
900円~1,200円くらい
◆必要なスキル
WordやExcelの使用経験があればOKのところが多いです。
実際はMOSなどの資格保有者が優遇されるでしょう。
PCスキルの他に、接客経験・人と接するのが得意な方を求められます。
指導するために必要な知識や技術は、採用されてからの研修や実務経験で身につけるパターンが多いです。教室の使用教材やカリキュラムを把握し、その内容に沿った指導ができることを求められます。
またパソコン教室のインストラクターの仕事は接客業です。パソコン教室が求めているのはスキルの高さよりも「人と接するのが得意であること」 かもしれません。求人を見ても「接客や営業の経験者」「明るく人と接することのできる方」などと書かれています。インストラクターは接客業なのです。
求人はインターネットで働きたい教室のHPや、求人情報サイトで見つけることができます。
大学や専門学校の講師
大学での情報科目・資格対策(課外授業)や専門学校の講師です。
◆受講生
大学生・専門学校生
◆講座
情報リテラシー、Word、ExcelなどのOffice製品、MOS資格対策など
◆仕事内容
パソコン操作の指導、評価、学生対応、出欠チェック
◆勤務時間
1日に1コマ~
学校の時間割に準ずる
◆時給
アシスタント・・・1,000円くらい
メイン講師・・・2,000円~くらい
◆必要なスキル
Word、Excelなどの知識、MOSなどの資格、指導経験
アシスタントインストラクターの経験を積んでからメイン講師になる ケースが多いです。指導経験なしで、メイン講師で採用されることはほとんどないでしょう。大学のメイン講師の場合は大学卒業以上の学歴が求められる場合もあります。
求人は派遣会社や求人情報サイトで見つけることができます。
学校や企業のIT支援
小中学校の先生や企業に、IT機器、ソフトウェアの使い方を指導したり、授業のサポートをします。
◆受講生
小中学校の先生・生徒、企業の社員
◆仕事内容
IT機器の操作、パソコン操作の指導、資料作成、授業サポート
◆勤務時間
週に2日から5日
朝から夕方まで
◆時給
1,000円~1500円くらい
◆必要なスキル
Word、Excelなどの基礎知識、ビジネスマナー、営業経験など
今は小学校からパソコンやタブレットを使用した授業が行われ、2020年以降には小学校でプログラミング教育が必須化されます。そこで問題になるのが指導者のとなる教員の「スキル不足」です。その補助をするのがパソコンインストラクターというわけです。
また企業では新しく導入したシステムの操作説明などが仕事となります。
求人サイトで求人を多くみかけます。
その他
その他にも、就労支援や自治体の生涯学習の講座の講師、企業研修、フリーのインストラクター、自分で教室を開くなど、パソコンインストラクターの活躍の場はあります。
パソコンインストラクターになるために必要なこと
パソコンインストラクターになるために必要な資格はありませんが、教えるための知識と技術は当然必要となります。インストラクターになるために身につけておくべきことはなんでしょうか。
Word・Excel・PowerPointなどの基本~応用操作の習得
これは当然ですね。知らないことは教えられません。
パソコン教室によっては、採用してから勉強をさせてくれるところもあります。
資格取得(パソコン操作・知識)
MOSのエキスパート、できればOfficeマスターは取得しておきたいです。なくてもインストラクターにはなれますが、インストラクターとしてのスキルの証明になりますし、資格対策の授業では、実際に勉強して受験したからこそできるアドバイスがあります。
日商PC検定やP検は筆記試験もありますので、パソコン操作以外のビジネスマナーやITの知識も身につきます。
また、IC3やITパスポートを取得することでIT全般の知識学ぶことも、PCインストラクターとして必要だと思います。
資格取得(インストラクター)
インストラクターになるために必須ではありませんが、インストラクターの資格はあります。
インストラクションの技術を問われますので、教える技術を持っている証明になります。ただこの資格、取得するのも更新するのも結構お金ががかかります。
私はMOT(マイクロソフトオフィシャルトレーナー)を取得しました(今はMCTに吸収されました)。取得のためにした勉強は今に大変役立っていますが、インストラクターの仕事に就く際にMOTが必要だったことは1回もありませんでした。
Webやプログラミングのスキル
Office製品を教えられるインストラクターに比べて、イラストレーターやフォトショップなどのAdobe製品やプログラミングを教えられる人は少ないです。
仕事の幅を増やすため、待遇をよくするためにはこれらも勉強しておくと役に立ちます。
人と気持ちよく接する力
同じことを何回聞かれても笑顔で答える。
楽しく学んでいただける雰囲気作りをする。
パソコンインストラクターは接客業。これはとても大事なことです。
まとめ
パソコンインストラクターになるために必ず必要な資格はありませんが、
知識・教える技術・接客力が求められます。 ITの世界は変化の激しい世界です。新しい情報をどんどん収集して、それに対応していく努力も必要です。
また、経験を積むことも大事です。インストラクターしてステップアップしていく事ができます。
インストラクターは日々勉強!
大変な面もありますが、生徒さんが理解して嬉しそうな顔をされたときには、こちらも嬉しくやりがいを感じられる仕事です。
インストラクターを目指されるみなさん、ぜひがんばってください!
私自身の経験談をまとめています。良かったら参考にしてください。
【経験談】パソコンインストラクターへの道(その1) ~きっかけ・教室選び~ - パソコンを「味方」にしよう
【経験談】パソコンインストラクターへの道(その2)~パソコンスクールで学んだ事①~ - パソコンを「味方」にしよう
ブログランキングに参加しています。クリックしていただけると励みになります
↓ ↓ ↓